2012年3月30日 / 最終更新日 : 2019年11月10日 winvalley 著作権 バレエ、ダンスの振り付けの著作権 バレエ、ダンス、振付、フラダンス、武道、日舞について著作権紛争、お家騒動、継承問題などが起きています。
2012年2月1日 / 最終更新日 : 2019年11月2日 winvalley 著作権 広告代理店、取次店と著作権 広告を含めた販売促進物などの制作現場では、広告代理店のような取次ぎ、仲介業社が大きな役割を担っています。制作自体は外部へ発注してそれが再委託されるなど下請け、孫請けというのが常態です。
2011年3月25日 / 最終更新日 : 2019年11月10日 winvalley 著作権 おすすめの著作権法、不正競争防止法文献 近著のなかから、読み易く手軽な分量、それでいて十分な内容のものといいますと、島並良、上野達弘、横山久芳各先生共著「著作権法入門」(2009 有斐閣)、また、特許法との対比や民事訴訟の視点も盛り込まれた高林 龍先生の「標準著作権法」(2010 有斐閣)がお勧めです。
2011年1月1日 / 最終更新日 : 2019年11月8日 winvalley 著作権 著作権教育、法教育 平成23年度より新学習指導要領が全面実施されますが、改訂された重要事項として、「情報の活用、情報モラルなどの情報教育の充実」といった項目がございます。
2010年5月13日 / 最終更新日 : 2019年11月4日 winvalley 著作権 小売店と著作権、不正競争防止法 小売店の模倣品販売とその責任 卸問屋、取次店を経由して仕入れた商品が、他人の知的財産権を侵害しているかどうかをつねに小売店側で調査するということは非現実的です。小売店は、通常の注意義務を払いながら商品を取扱っているわけで […]
2010年3月24日 / 最終更新日 : 2019年11月5日 winvalley 著作権 下請法とコンテンツ制作 特定事業者間で継続的な取引が行われている場合、取引相手を変更するのは中小企業、個人事業者の場合困難なことが多いことと思います。 委託者が優越的な地位に立って受託者に不公正な取引を要請する場合、独占禁止法に抵触し違法となります。
2010年3月21日 / 最終更新日 : 2019年11月4日 winvalley 著作権 「肝心な点は感動すること、愛すること、望むこと」 (財)著作権情報センター「コピライト」581号(2009.9)所収 行政書士 大塚 大* 「真理がわれらを自由にする」 大学院生の頃、国立国会図書館の中央受付上部に掲げられたヨハネの福音書にまつわるこの言葉の意味を文献 […]
2010年3月21日 / 最終更新日 : 2019年11月4日 winvalley 著作権 日本の著作権の歴史 明治以降の日本の著作権の歴史 福沢諭吉がcopy rightを「版権」と翻訳してその概念を輸入、思想普及に尽力し、また明治19年(1886)の官報にはじめて「著作権」という言葉が使われ、 さらに旧著作権法が明治32年(1 […]
2010年3月21日 / 最終更新日 : 2024年7月23日 winvalley 著作権 著作権侵害と保険契約 著作権侵害と保険 リスクヘッジとしての保険契約 予防法務としては、まずは契約書の取り交わしが重要です。また、契約書があってもたとえば著作権侵害の場面での注意義務違反(過失)に関する 近時の裁判所の立場を考えた場合、コンテ […]
2010年3月21日 / 最終更新日 : 2019年11月4日 winvalley 著作権 著作権と所有権 著作権の効力と所有権の効力の調整規定としては、著作権法45条、47条などがありますが、それはあくまでも調整の問題であり、著作物と物とは異なった存在であることを前提とした上での規定です(中山信弘「著作権法」13頁、206頁以下)。